B-MEDホーム>>DVD・動画> | |
|
|
DVDShrinkで片面2層DVDを1層分に圧縮してリップする通常DVDメディアは片面1層で4.7GBまでしか記録できない。しかし、市販のDVDの中には片面2層構造で通常の2倍の記憶容量で記録されているものがある。これを、1層分(4.3GB以下)に圧縮してリッピングする事ができるのがDVD Shrinkである。ただし、圧縮するからには、画像は少なからず劣化する。70%程度の圧縮であればそれほど気になるレベルではないが、どうしても圧縮による劣化を避けたい場合は、DVDメディア2枚にリップするか、少々高いが片面2層のメディアと対応ドライブを購入すれば良い。DVD Shrinkの操作説明DVD Shrinkの操作はいたって簡単だ。基本的には、データを読み込む→書き出すフォルダを指定→バックアップ実行だけで特に難しい操作は必要無い。1.DVD Shrinkを起動し、リッピングするデータがDVDドライブであれば「ディスクを開く」、ハードディスクに保存されていれば「ファイルを開く」をクリックして、任意のドライブまたはフォルダを指定する。「ファイルを開く」で指定するフォルダは、VIDEO_TS、AUDIO_TSが格納されているフォルダを指定する。 ![]() 2.以下は「ディスクを開く」からドライブを選択した例である。ドライブが複数ある場合は、右の▼を押し、ドライブリストから任意のドライブを選択する。 3.読込中画面が終了すると、記録されている構造が表示される。「フルディスク」とは、DVD全てをリップするという事で、通常はこれで構わない。 ![]() 5.出力先を選択。ハードディスク」に保存する場合は、その下の「参照」ボタンをクリックして、フォルダを選択する。その他に、ISOイメージで保存したり、そのままDVD Decrypterで焼ける選択肢もある。 6.念のため、リージョンタブを選択して、リージョンコードを確認する。日本で見るにはフリーまたは2である必要がある。 7.OKボタンを押せばリッピングが開始される。画面は指定の圧縮率でエンコードされている模様である。 途中細かい記述もあるが、フルディスクを選択し、「バックアップ!」→「フォルダ選択」→OKで十分だと思う。 DVD・動画フリーソフトリンク リッピング | エンコーダ(変換/編集) | ビュワー | ライティング/仮想ドライブ |